小さな起業応援サロン ジョイライフ

50代60代のパソコンが苦手な女性のホームページやブログ活用を応援します

TEL.072-655-2101

〒569-1046 大阪府高槻市北柳川町

メニュー

コンテンツへスキップ
  • トップページ
  • サポートメニュー
    • サポート例
    • まるごとサポート
    • Q&Aよくある質問
    • 料金一覧
  • セミナー・その他
  • お役立ち記事リスト
  • ごあいさつ
  • お問合せ
  • ブログ
トップ
›
パソコン・Web活用
›
新しいLINE公式アカウント(LINE Official Account Manager)集客にお勧めの本と感想

新しいLINE公式アカウント(LINE Official Account Manager)集客にお勧めの本と感想

先日購入した新しいLINE@、LINE公式アカウント(LINE Official Account Manager)の本を読み終えました。

自分自身の仕事との相性はリザーブストックの方が良いと考えていたのと、iPhone用の新しいアプリが出来てからLINE公式アカウントに変更したので、まだ新しいLINE@のことを把握出来ておらず、使いこなせていませんでした。

正確には、使いこなせるまで深く、知ろうとはしていませんでした。

ただお客様の中にはLINE@との相性が良い方も多いので、やはり知らないわけには参りません。

そこで新しいLINE@についての本を探し購入しました。
それがこちらでした
→世界一わかりやすい LINE公式アカウントマスター養成講座


以前のLINE@のことは勉強会に参加して一通り知ってはおりましたが、本を読むまで新しい機能のことを知りませんでした。
また以前学んでいた情報よりさらに良い情報も載っていました。

読んだ感想・・・
LINE公式アカウント(LINE Official Account Manager)のことをあまり理解されていない方、活用できていない方は、この本をご購入されることをお勧めします。

あまりパソコンやWebのことが得意では無い方が読んでも分かるように、とっても丁寧に書かれています。

分かりやすい事例で、どう使えば効果的なのかも説明してあるので、自分に当てはめた時にどうすれば良いかを自分で考えられると思います。

また、ここがすごいと思ったのは、実際の設定などを分かりやすく解説した動画へのQRコードが章ごとにあるという点です。

例えばクーポンの作り方の動画であったり、タグ付けの説明の動画であったり…QRコードを読み込むと、YouTubeに飛び、そこで実際の設定画面で詳しく解説してありますので、本を読んだだけでは分からない方でも理解できるように、本当に丁寧に作り込まれています。

またインスタやフェイスブックでの友だち集めの仕組みのことなども解説してあります。
私は今までインスタと自分の仕事とは接点がないと思っていたのですが、どんな仕事でも可能性はあると考えが変わりました。

お客様ファーストの考え方に共感

あと、この本に書かれているのは大量に広告を打って集客して、情報商材を買わせるようなやり方とは真逆です。

愛される公式アカウントを作ろうという姿勢ですので、まずお客様が喜ぶもの、役に立つ情報、そういったものを先に提供しようという「お客様本位」の考え方に共感しました。

私が先日出しているミニBOOKと共通する姿勢です。
→「なぜ貴女のお店には人が来ないのか」はこちら(amazon Kindleより200円)

「なぜ貴女のお店には人が来ないのか」

ただ、ここまではなかなか出来ないかも知れません。それくらい普段お客様ファーストで様々なサービスを提供されているのでしょう。

それにしても、リザーブストックのメルマガの内容の縮小版としてLINE@を使っておりましたが、LINE公式アカウント(LINE Official Account Manager)の新しい機能を知ると、そんな使い方ではもったいない!と早く使いたくなりました。

先日メールを送ったばかりなのですぐには送信できませんが、次回のメッセージからはちょっとスタイルを変えていきたいと思います。

早くリッチメッセージ用の画像を作らなければなりません。

新しいLINE@の機能に驚きました

メッセージのカウントの仕方が変更になっていますので、場合によっては今までより多くのメッセージが送信できます。

一部でメッセージが有料になるから使えないという噂がありましたが、間違いです。無料でさらに機能が増えて、使わない手はありません。

既読がつかなくなるので困るなどの意見もありましたが、タグ付けやファイル送信機能が備わった点、また対応済かそうでないかのチェックなど、既読より大切な機能ができたことを喜んだ方が良いと思います。

既読したかどうかより、こちらの対応忘れの方が怖いですから。
(※先日既読機能については改善するとLINEから発表、そして現在は既読が表示されています)

ただ、気をつけておかなければならないのは、お客様から見ると私たち運営者の既読はつく点かもしれません。
すぐに対応できない時には対応忘れの無いように「要対応」をオンにしておくといいでしょう。

私はブログにこんな感じで貼っておりますが、もう少し登録キャンペーンを考えてみたいと思います。

※9月末までのLINE@ご登録キャンペーン

只今ご登録いただきますと、抽選で60分ZOOM無料相談クーポンを発行します。2019年10月末まで利用できます。

ハズレた方には、30分ZOOM無料相談クーポンをプレゼントします

あと、既にご登録いただいたお客様にも抽選でZOOM無料相談クーポンを発行しております。ご覧頂いているかどうかは分かりませんが…

お客様のためにも、新しいLINE@、LINE公式アカウントの活用を実践していきたいと思いました。

LINE@のメリットは交流を楽しむためのツールです
お客様にとってやりとりが簡単に出来る気軽さは、ファーストコンタクトの敷居を低くすることができます。

ただその分、気軽さ、気楽さが前面に出て、お仕事を軽んじられてはなりません。そこを踏まえ、どう使っていくのかを全体から考えてデザインする必要はあるでしょう。

そして、これはどんなツールでも同じなのですが、すぐに効果や結果が出るようなものではありません。
コツコツ積み上げて育て上げていくイメージで活用されることをお勧めします。

1年後、2年後のイメージを持ってお客様を集めていくことです。
使えばなんとかなるようなものでもありません。
そういう意味では、業種によって、戦略は異なるでしょう。
独自のアイデアや企画が必要になるかもしれませんね。

→INE公式アカウントは個人事業の集客に効果があるか使ってみた感想

ただ大企業と違って、個人事業の良い点は、思いついたらすぐに実行できる点です。悩んでないでどんどん企画して、検証して、また反映させていくだけです。

リッチメッセージや動画の活用で、いろんな可能性は広がるので、今までのやり方とは全然違うものを持ってくるといいでしょうね。

やって、やって、やり続けて、結果が出るまでやり続けた人だけが到達できることでしょう。

スポンサーリンク
ツイート
LINEで送る

共有:

  • クリックして Twitter で共有 (新しいウィンドウで開きます)
  • Facebook で共有するにはクリックしてください (新しいウィンドウで開きます)

関連

2019年8月25日 | カテゴリー : パソコン・Web活用 | タグ : LINE Official Account Manager, LINE公式アカウント, お仕事, 小さなお店, 小さな起業, 新しいLINE@, 集客 | 投稿者 : joylife

投稿ナビゲーション

← 今度はLINE Official Account Managerの改行に手こずりました
LINE公式アカウント困った!備忘録…クーポン・Bot・Paid・管理画面?? →

セミナー等カレンダー

自分サイズ起業応援サイトのバナー

ミニBOOK(著書)

最近の投稿

  • ホームページ移行のお知らせ
  • StreamYard(ストリームヤード)の使い方の記事を新HPに掲載
  • 結果を出す方とそうで無い方の違いの一つ
  • アメーバオウンドという選択 メリット・デメリット
  • アメブロのサーチコンソールの新たな設定方法

記事カテゴリー

  • ジョイライフのサービス
  • パソコン・Web活用
  • 行動・思考・覚悟・本音
  • 起業前後のヒント・アイデア

メルマガ・LINE

最新情報をお届けします

アメブロ

小さな起業応援サロンHP

◼️トップページ
◼️サポートメニュー
-サポート例
-まるごとサポート
-Q&A
-料金一覧
◼️セミナー・その他
◼️お役立ち記事
◼️ご挨拶
◼️お問合せ
◼️ブログ

サブメニュー

  • プライバシーポリシー

Copyright Ⓒ joylife, All rights reserved.

ログイン
 

コメントを読み込み中…