自習型勉強会で解決している内容(一例です)

順調に始まったパソコン持込自習型勉強会について状況をご紹介します。

付きっきりで教えなければならない方は、他の方の迷惑となりますのでマンツーマン指導の方にお申し込みください。
こちらはある程度自分でパソコン操作ができて、分からない点を確認しながら、質問しながら作業を進めていただける場です。

とはいえOver50の女性です。そんなにパソコン作業が得意な方はいらしゃいません。みなさんある程度は頑張って自分でやるけれど、どうしてもこの部分がわからない、教えて欲しいと言う方ばかりです。

こんな内容を解決しています

一概には言えませんが、例えばこんなことを解決しています。

  • アメブロのデザインの設定をしていてヘッダーが無くなった

アメブロのデザインの設定をCSS編集デザインから他のカスタムデザインに変えたため、以前使っていたヘッダーが無くなったと言う場合ですが、ヘッダー画像そのものは無くなっていませんでした。

変更したデザインのヘッダーサイズと以前のヘッダーサイズが合わなかったのが原因です。

新たに画像を用意して、サイズが合うように調整し、問題は解決しました。

ただ画像を用意するために、あるサイトに登録し、気に入った画像を選んでダウンロードしたのですが、そのダウンロード方法がややこしくて、これも一緒に作業しました。

そして新しい画像を編集するのに、ペイントで画像のサイズを調整し、切り取って微調整したのち、アメブロにアップロードしました。

画像加工は目的やサイズに応じて、小さな画像ならLINEカメラ、大きめの画像なら他のアプリをお勧めする場合もありますが、この時はペイントで十分事足りました。

  • スマホの画像をパソコンで共有する方法ががよく分からない、あるいは手間がかかり面倒

このお悩みは結構多いと感じています。

こういう場合はお使いの環境に合わせて使うツールを選びます。

パソコンがウィンドウズかMacか、スマホがiPhoneかAndroidか
どの組み合わせでお使いかで、お勧めのツールが変わります。

Androidをお使いの方はGoogleフォトで管理している方も多いようですが、そのGoogleフォトをパソコンで開く方法をご存知ない方もいらっしゃいます。

ですのでパソコンでGoogleフォトを開く方法、そこからダウンロードする方法もお伝えしています。

ただパソコンがWindowsなら、他にもっと良いクラウドがありますので、そちらも合わせてお勧めしています。

いちいちダウンロードせずにパソコンとスマホで画像だけでなく書類なども共有できるので大変便利です。

ただこれもアカウントを持っているのか、持っていないのか、持っていてもパスワードを失念していたり、最初の設定は必要です。

  • アメブロの囲み枠の設定方法が分からない

これも、今までにもよくある質問です。
HTML表記と言う概念を説明するところから始まります。

アメブロは複製という機能ができたので、ベースとなる囲み枠や、LINE公式アカウント登録ボタンなどを一つ作成しておけば、その後複製してからブログを書けるので便利です。

スマホでは複製という機能はありませんので、作成しておいたモノを一旦HTMLで開き、それをコピペして使えば問題ありません。

その辺りのやり方も実際画面を見ながら説明しています。

こんな感じで一つ問題を解決するのに、もう一つ手前の問題、そのまた手前の問題を解決してから、到達すると言った感じです。

ですので『一人では無理だった』『ここで教わりながらでよかった』とご感想をいただいております。

時々猫が巡回に来ます

今後もパソコン持込自習型勉強会は開催していく予定です。

今後の予定はこちらでご確認ください

初回参加費5000円、再参加価格は2月中は3000円、3月から4000円(価格については予告なく変更する場合もありますことご了承ください)

スポンサーリンク


ある程度自分で作業できる方が対象です。
付きっきりで教えなければならない場合はマンツーマンサポートの方をお考えください。

その方が問題解決が早い場合もあります。